入退室管理がしっかりできるビジネス向けの電子錠が欲しい、多くの鍵を一括で管理できる電子錠が欲しいと探していて、「RemoteLock」という電子錠を耳にしたことはありませんか?
RemoteLockはビジネス向けの利用を前提として作られた暗証番号で鍵を管理できる電子錠となっていて、ドアに取付工事を行うため万が一の剥がれてしまう心配もありません。
鍵の管理もクラウド上で一括管理するため現地設定なども必要なく、入退室管理も履歴の確認、さらに解錠時の自動メール通知などがあります。
結論として用途目的の通りビジネス向けとしておすすめなのが「RemoteLock」であり、入退室管理が必要な場合や多くの鍵管理を行いたい場合に向いた電子錠です。
今回は電子錠・スマートロックのひとつ「RemoteLock」について、口コミや仕様を調査しながら、あなたが知りたいと思われているであろう
- おすすめの使用例
- RemoteLockの特徴、ポイント
について紹介していきます。
スポンサーリンク
RemoteLockはどんなスマートロック?特徴を紹介
RemoteLockは「ビジネス向け」の利用を前提として作られた電子錠で、粘着テープではなくドアに取り付け工事をするためいつのまにか剥がれてしまうなどの心配もありません。
鍵の解錠もスマホアプリなどを使うタイプではなく暗証番号を利用しているため利用者を選ばず、暗証番号もクラウド上で一括管理するため現地設定なども不要です。
(価格と参考画像はアマゾンの詳細をチェック↓)
「いつ」「どこで」「誰が」「どの暗証番号を使ったのか」という記録も自動的に残り、鍵を解錠すると自動メール通知で管理者に届くため、入退室管理も簡単になります。
RemoteLockはWiFiを利用した接続かつ電池駆動となっていて、インターネットへ接続するためのLANコードや電源なども不要です。
電池残量もクラウド上でいつでも確認可能、残量が少なくなるとメールで自動通知もされるため、万が一の電池切れもありません。
このようにRemoteLockはシンプルな電子錠・スマートロックでありクラウド上で管理ができるため、オフィスや賃貸物件、もちろん一般住宅でも使えます。
解錠するとメールで通知が届くシステムは家族がいつ帰宅したのかの確認がしやすく、仕事をしている間でもリアルタイムに帰宅を把握できるので安心です!
価格のコスパや維持費は?
RemoteLockはクラウド上で鍵の管理ができる、入退室管理ができるオフィス向けの電子錠・スマートロックで、価格や維持費については以下のようになっています。
スポンサーリンク
35,000円
1ヶ所3万円から
・クラウド管理システム利用料
・基本料1,500+(台数×500)円
※参考:1室の場合基本料1,500円+1台500円=2,000円
・バッテリー代
RemoteLockは粘着テープで貼り付けスマホアプリで管理するタイプの後付電子錠ではなくドアに取付工事を行うタイプなため、取付工事が必要です。
ドアの形状などによって取付価格も違ってくるため、まずは業者に見積もりを依頼し、しっかり検討するようにしましょう。
維持費もクラウド上で管理を行うためにクラウド管理システム利用料が必要になり、1室の場合2,000円、以降は鍵ひとつにつき+500円かかります。
コスパが高いかどうかの参考として、例えば後付のスマホアプリで管理するタイプの電子錠「Akerun」の場合、取付工事費用はなし、レンタルで使用することになるため初期本体代もなしの上で
毎月12,000円~
です。
RemoteLockは初期に本体代と工事費用がかかるので初期費用としては高め、しかし維持費で考えるとクラウド管理システム利用料のみになります。
このように比較するとRemoteLockは入退室管理をしっかり行いたいオフィスなどでは決してコスパも悪くなく、維持費もバッテリー交換程度となるのでお得です。
しかしRemoteLockはドアに取り付け工事を行うため、Akerunのように不要になったら剥がして終わりではなく、原状回復工事も必要になります。
コスパを比較する際はこのように原状復帰までを含めて考慮し、維持費と合わせてどちらがお得か検討してから選ぶようにしましょう。
RemoteLockが向いている使い方とオススメの使用例
RemoteLockは多くの鍵を一括で管理する場合に向いている、スマホに頼らない暗証番号タイプであるため使う人を選ばないというシステムなので、
- オフィス向け
- 宿泊施設向け
です。
RemoteLockがそもそもビジネスシーンでの利用を想定して作られているため、多くの鍵を管理する場合、また民泊など遠方の場所も管理したい場合におすすめとなっています。
クラウド管理システム利用料も基本料が1,500円、あとは1台につき500円なので多くの鍵を管理するほど合計価格としては安くなり、1台のみ使用の場合は割高感があるんですね。
もちろん自宅で家族がいつ鍵を使ったのかを把握できるのは小さなお子様やお年寄りがいらっしゃるご家庭では嬉しい場合もあり、使えないわけではありません。
しかし
- 暗証番号で管理
- クラウド管理可能
- 解錠時メール通知機能
こういった機能がRemoteLockならではの特徴になるので、より効果的に使えるオフィスや宿泊施設の利用をおすすめします!
まとめ
RemoteLockはクラウドで鍵の管理が行える、クラウド上で暗証番号を発行して物理的な鍵の受け渡しが不要になるというのが大きなメリットです。
- 暗証番号で管理
- クラウド管理可能
- 解錠時メール通知機能
こういったオフィスや宿泊施設での入退室管理に向いた電子錠・スマートロックで、ドアにしっかり取り付けるため安心して運用できるのも魅力となっています。
RemoteLockは
- 多くの鍵を管理したい
- 入退室管理したい
このような場合におすすめの電子錠・スマートロックであり多くの鍵を管理するほどお得になっていくので、ぜひ一度検討してみてくださいね!
スポンサーリンク
コメント
[…] RemoteLock(リモートロック)の特徴・… […]